年度「2023年度シラバス」、フォルダ「2023年度シラバス - 車道校舎 - 専門職大学院(法務研究科)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名   刑事訴訟実務基礎Ⅰ  
担当教員   小川 淳一,岩崎 正  
対象学年     クラス      
講義室   K702教室   開講学期   秋学期  
曜日・時限   月4   単位区分   必  
科目種別   講義   単位数  
準備事項    
備考    
テーマ Theme 刑事訴訟における実践の基礎を体感する。  
概要 Synopsis 事件記録教材等を用いて、実際に起案したり、模擬証人尋問を行うなど、刑事訴訟の当事者として主体的に考え、判断するという実践的学習を行う。  
到達目標 Aim 刑事訴訟実務の基礎を理解し、机上で具体的なイメージを持たないまま学習している刑法、刑事訴訟法の諸問題が、実際の刑事事件の捜査過程や裁判手続のどこでどのように検討されているのかを具体的に考えることができるようにする。  
授業形態 Class style 事件記録教材等の写しを刑事訴訟手続の流れに沿って配布し、事前に検討課題を出しておき、授業までに各自検討してきてもらった上で、授業では、担当教員が学生に質問をし、その対応を踏まえて討論を行う。  
使用言語 Language(s) 日本語のみ Japanese only
アクティブ・ラーニングActive Learning 
内容・スケジュール Contents, schedule 第1回 捜査手続の流れ
 ・事件記録教材等を用いて、捜査関係書類の見方、検察官が事件送致を受けてから勾留請求するまでの一連の手続の流れの概要について学習する。

第2回 捜査弁護
 ・捜査手続における弁護人の基本的活動内容について学習する。

第3回 終局処分に至る捜査手続
 ・事件記録教材等を用いて、終局処分の仕方について学習する。
 ・授業後に、終局処分に関する自宅起案を出題する(課題起案①)。

第4回 課題起案の講評等
 ・課題起案の講評等を行う。 

第5回 公判手続①(冒頭手続に至る手続と公判記録の見方)
 ・事件記録教材等を用いて、冒頭手続に至る手続の流れと公判記録の見方について学習する。

第6回 公判前整理手続①(公判前整理手続の概要)
 ・公判前整理手続の概要について学習する。

第7回 公判前整理手続②(証拠開示)
 ・公判前整理手続における証拠開示について学習する。

第8回 公判手続②(証拠調べ手続の概要)
 ・証拠調べ手続の概要と証拠に関する実務上の問題点を学習する。

第9回 事実認定①(事実認定の基本的手法)
 ・事実認定の原則と手法、証拠の評価等について学習する。

第10回 事実認定②(殺意の認定)
 ・事件記録教材等を用いて、殺意の認定について学習する。
 ・授業後に、事実認定に関する自宅起案を出題する(課題起案②)。

第11回 課題起案②の講評等
 ・課題起案の講評等を行う。 

第12回 公判手続③(証人尋問)
 ・証人尋問のルールや具体的方法等について学習する。

第13回 模擬証人尋問①(証人尋問の実践1)
 ・あらかじめ決めておいた役割に応じて模擬証人尋問を実施し、講評と解説を行う。

第14回 模擬証人尋問②(証人尋問の実践2)
 ・第13回と同様の方法で模擬証人尋問を実施し、講評と解説を行う。

第15回 事実認定③(総括)
 ・第13回、第14回で実施した模擬証人尋問を踏まえて、当該事案における事実認定について学習する。
 
準備学習・事後学習 Preparation, review 〈準備学習〉予め配布される予習事項やレジュメを読んでおくこと。あわせて、各回の予習事項に適度の時間を割き、授業で自分の意見が述べることができるように準備すること。
〈事後学習〉授業の際に配布した資料等をよく読んで、内容を理解すること。  
準備学習・事後学習の時間 準備学習2時間 事後学習2時間(2単位科目)
学外授業 Outside activities なし  
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria 総合評価で評価する。具体的には,定期試験60%,2回の起案30%,模擬証人尋問,授業の質疑応答等10%とする。
■定期試験期間中に実施する筆記試験:授業で取り上げた実務で必要とされる刑事法に関する基本的知識の理解度、事案分析能力、表現能力を中心に評価する。
■通常授業期間中に提出する課題起案:通常授業期間中に課題起案を2回実施し、事案分析能力、表現能力を中心に評価する。
■模擬証人尋問への取り組み姿勢や授業中の質疑応答等の平常点も加味する。  
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period 定期試験期間中に筆記試験を実施する。An exam will be held during the exam period.
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 起案課題については添削結果及び授業における講評でフォローする。定期試験結果については添削結果及び全体講評でフォローする。  
テキスト Textbooks 刑事第一審公判手続の概要(法曹会)使用頻度が低いことから必ずしも購入の必要は無い。
 
参考図書 References 難解な法律概念と裁判員裁判(法曹会)  
リンク Link  
Moodleへのリンク Moodle URL  
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc 具体的事案に応じて、刑法、刑事訴訟法を使えるようになるために、実務の視点をなるべく取り入れた授業を行うので、予習・復習の中で、教科書指定した刑事第一審公判手続の概要をよく読んだいただきたい。  
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連