Subject Name
|
マスメディアイングリッシュ
|
Charge Teacher
|
武藤 明弘
|
Lectures target
|
|
Class
|
|
Lecture Room
|
65D教室
|
Course Time
|
春学期
|
Day・Period
|
金3
|
Unit Classification
|
|
科目種別
|
講義
|
Unit Count
|
2
|
Matter of prepare
|
|
Notes
|
|
テーマ Theme
|
英語を読み、理解する力のブラッシュアップ
|
概要 Synopsis
|
英米のテレビやラジオの番組を素材として、英語の読解力(付随して聴解力)向上のためのトレーニングを行います。
|
到達目標 Aim
|
マスメディアに登場する(特に口語)英語に慣れつつ、英語の読解力(付随して聴解力)を高めることができる。
|
授業形態 Class style
|
演習形式で行う予定です。
|
使用言語 Language(s)
|
日本語と外国語 Japanese and foreign language(s)
|
アクティブ・ラーニングActive Learning
|
|
内容・スケジュール Contents, schedule
|
★ おおよその予定 (授業の進捗状況等により変更となる場合があります。) 第1回 オリエンテーション(授業に関する説明など) 第2回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(1) 第3回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(2) 第4回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(3) 第5回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(4) 第6回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(5) 第7回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(6) 第8回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(7) 第9回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(8) 第10回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(9) 第11回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(10) 第12回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(11) 第13回 教材を使った読解力(付随して聴解力)の強化(12) 第14回 試験及びその解説 第15回 まとめ
|
準備学習・事後学習 Preparation, review
|
準備学習(予習): 指示に従い、学習予定の箇所について、テキスト本文の内容を把握した上で各種問題を解き、自分なりの内容の解釈、答えを出してきてください。その際、分からない表現については"必ず"辞書で調べておいてください。なお、授業の中で、指名されてから解釈、答えを考えたり、辞書を引いたり、まわりの受講者に聞いたりした場合は予習してきたこと(=出席)になりませんので注意してください。(この点については、以下の「成績評価の方法と基準」の「注意事項」も参照のこと。) 事後学習(復習): 授業で扱った部分にもう一度目を通し、① 自分の考えてきた解釈や答えと違っていた部分、および、② 辞書で意味を調べた(=意味を知らなかった、曖昧な覚え方をしていた)表現について再確認をしてください。 その他: 別途、準備学習・事後学習のためのプリントを配布しますので、必ずそこに載っている問題に取り組んでください。(取り組み状況を確認することがあります。)
|
準備学習・事後学習の時間
|
準備学習2時間 事後学習2時間(2単位科目)
|
学外授業 Outside activities
|
なし。
|
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria
|
「平常評価」(100%)により評価します。具体的な評価のポイントは以下の2点です。 1.上記の「試験」 (60~75% → 次の「2.その他」の状況により確定) 2.その他(授業への参加状況や小テストなど) (25~40%) これら2つをもとに、上記の「到達目標」に掲げた事項を実際にどのぐらい達成できているかを評価します。(その際、以下の「注意事項」の3点が加味されます。)
★注意事項★ ① 欠席、遅刻は減点の対象となります。(欠席は1回あたりマイナス5点。遅刻は2回で欠席1回として扱います。) ② 特に考慮すべき事情(理由)なく4回以上欠席した場合、単位は認定されません。(“理由”がある場合は、証明となるものを添えて必ず申し出ること。) ③ 出席の認定は「予習」が前提となります。
|
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period
|
定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.
|
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
|
上記の「試験」、「小テスト」については、実施後に解説を行います。
|
テキスト Textbooks
|
CBS NewsBreak 2 熊井 信弘, Stephen Timson 著(成美堂) (この他に、こちらで用意した教材を使用します。)
|
参考図書 References
|
必要に応じてお知らせします。
|
リンク Link
|
|
Moodleへのリンク Moodle URL
|
https://lms.aichi-u.ac.jp/2024/course/view.php?id=1926
|
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc
|
関連する科目: ことばに関連する諸科目(特に英語コミュニケーションエリアのスピーキング・リスニングユニットの科目) 履修者への要望など: 1.この科目はいわゆる“楽勝科目”ではありません。英語に対する“興味”がかなり必要な科目です。 2.授業には辞書を必ず持参してください。(ちなみに、授業中のスマホ等の使用は不可。[カバン等にしまっておくこと。] スマホ等での有料辞書アプリや単語自習用アプリの使用は事前に申し出ること。) 3.第1回の授業は、授業の進め方、テキストの使い方や評価方法等についての細かい説明を行いますので、テキスト持参の上、必ず出席してください。 その他: 1.授業に関する説明は口頭によるものが優先されます。
|
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連
|
各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470
|
SDGsとの関連 Related SDGs
|
|