年度「2024年度シラバス」、フォルダ「2024年度シラバス - 豊橋校舎 - 短期大学部
シラバスの詳細は以下となります。
科目名   人間関係の心理Ⅱ  
担当教員   遊間 義一  
対象学年     クラス      
講義室   623教室   開講学期   秋学期  
曜日・時限   火1   単位区分    
科目種別   講義   単位数  
準備事項    
備考    
テーマ Theme 人間関係,特に人を理解する際のメカニズムを臨床心理学的理論をもとに学習・体験する  
概要 Synopsis セラピストがクライエントを理解する際の「方法」やそのメカニズムを理解することを通じて,人が人を理解するとはどういうことなのかを学ぶ。また,その際に陥りやすい罠や,注意すべきこと,自分自身が疲弊しないようにする方法などを学ぶ。講義は,模擬面接を含む面接法の他,心身をリラックスさせるための動作法をから構成される。受講者がセラピストになることはなくとも,本講義によって,自らの心身の状態を把握し他者に共感することを学びかつ体験することで,受講者の今後の人間関係が豊かになると考える。  
 
到達目標 Aim 人間関係に対する心理学的理論,特に臨床心理学的理論を理解する。  
授業形態 Class style 講義形式で行う。  
使用言語 Language(s) 日本語のみ Japanese only
アクティブ・ラーニングActive Learning 
内容・スケジュール Contents, schedule 第1回 はじめに(講義全体の構成について)
第2回 面接とは何か
第3回 面接所見の捉え方1 着眼点
第4回 面接所見の捉え方2 分かることとは何か。
第5回 相手の身になるための技法
第6回 模擬面接1の実施
第7回 模擬面接1の振り返り
第8回 共感とは何か
第9回 病因論1 心因・内因・外因
第10回 病因論2 了解とは何か
第11回 模擬面接2の実施
第12回 模擬面接2の振り返り
第13回 動作法1(自分のからだへの気づき) 実施法
第14回 動作法2(自分のからだへの気づき) 緊張と弛緩を感じる。
第15回 まとめ

*講義の内容やスケジュールは,学生の理解度や体験の深さによって変更する可能性がある。  
準備学習・事後学習 Preparation, review 事前学習:配布資料をあらかじめ読んで,ふだんの生活における例を考えてみること。
事後学習:授業で取り上げたことを日常生活の中で追体験すること。  
準備学習・事後学習の時間 準備学習1時間 事後学習3時間(2単位科目)
学外授業 Outside activities 予定なし。  
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria 平常評価(100%)
■授業への参加度(50%):講義で取り上げたテーマについて,臨床心理学的視点から積極的に発言・議論できているかによって評価する。
■課題レポートの評価(50%):与えられた課題について,臨床心理学的視点から論述できているかによって評価する。  
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period 定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 授業中に口頭で行う。  
テキスト Textbooks 配布資料を用意する。  
参考図書 References 必要に応じて授業中に示す。  
リンク Link  
Moodleへのリンク Moodle URL  
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc *「人間関係の心理Ⅰ」を履修しなくても受講可。  
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連 各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470  
SDGsとの関連 Related SDGs