Subject Name
|
リーディング・ライティングⅠ
|
Charge Teacher
|
杉本 貴代
|
Lectures target
|
|
Class
|
|
Lecture Room
|
640教室
|
Course Time
|
秋学期
|
Day・Period
|
火4
|
Unit Classification
|
|
科目種別
|
講義
|
Unit Count
|
2
|
Matter of prepare
|
|
Notes
|
|
テーマ Theme
|
パラグラフ(段落)単位のリーディングとライティングの学習を通して英語の表現力と読解力の基礎を固める。
|
概要 Synopsis
|
本授業では、アカデミックな英語の基礎である、パラグラフ(段落)単位で英文を「読むこと」と英文を「書くこと」を学ぶ。具体的には、論理的に書かれた英文を読み、英語のパラグラフの構成(文章のまとめ方)と、つなぎ語、主題文等の役割を学ぶ。そのうえで実際にテーマを決めてパラグラフを書く。 また、英語圏・非英語圏で広く普及している文学作品、新聞・雑誌の文章を読んで、文章表現の特徴を理解する。多種多様な英文の内容を要約する練習を通して、英語らしい表現や文章の流れの作り方を理解する。さらにインターネットで使われる英語の表現や形式の特徴も学び、世界中で使われ変容し続ける英語についても理解を深める。さらに、クラスメートが書いたエッセイを読んでコメントしたり質問したりする。 受講生の皆さんが母国語を使うときのように自由に英語が使えるよう一緒にがんばりましょう。
|
到達目標 Aim
|
1. 一段落の文章の構造を読み取ることができる。 2.テーマに沿って英語の文章を書くことができる。 3.文章のつながりを考えて一段落の文章を作成することができる。 4.クラスメートの書いた英文を読み、より良い文章にするための加筆修正の助言ができる。
|
授業形態 Class style
|
演習の形式をとる。
|
使用言語 Language(s)
|
日本語と外国語 Japanese and foreign language(s)
|
アクティブ・ラーニングActive Learning
|
PBL(課題解決型学習) Project-based learning
ディスカッション、ディベート Discussion , Debate
グループワーク Group work
プレゼンテーション Presentation
|
内容・スケジュール Contents, schedule
|
1.授業概要説明、自己紹介文を書く・話す 2.段落の構成 3.段落のテーマとトピック・センテンスを読みとる・表現する 4.物事を描写する 5.解説する 6.個人の意見を述べる 7.例証する 8.分類する 9.因果関係を説明する 10.比較する 11.対比する 12.提案する 13.章立てする、レポートにまとめる 14.3 min. presentation (1) 、コメントする 15.3 min. presentation (2) 、まとめ
|
準備学習・事後学習 Preparation, review
|
受講者は、毎回の授業の準備学習として英文読解と要約の課題に取り組んでもらう。また、事後の復習として、授業で扱った話題に関するエッセイの作成等の応用課題に取り組む。課題は、Moodle上での提出とする。
|
準備学習・事後学習の時間
|
準備学習2時間 事後学習2時間(2単位科目)
|
学外授業 Outside activities
|
授業はすべて学内の教室で行われる。
|
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria
|
提出課題(70%)と授業中の発言や活動への積極的参加(30%)を総合的に評価する。
|
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period
|
定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.
|
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
|
提出された課題および小テストは、翌週の授業で返却するとともに、今後の学習のポイントを解説する。課題の内容によって、加筆修正のうえ再提出を求めることがある。
|
テキスト Textbooks
|
指定テキストは使用しない。 Moodle上で各回の授業の資料と学習教材を配布・配信する。
|
参考図書 References
|
授業で適宜紹介する。
|
リンク Link
|
|
Moodleへのリンク Moodle URL
|
https://lms.aichi-u.ac.jp/2024/course/view.php?id=3212
|
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc
|
・演習科目であるため欠席しないこと。 ・課題はMoodle上での提出とする。提出期限を厳守のこと。
|
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連
|
各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470
|
SDGsとの関連 Related SDGs
|
すべての人に健康と福祉を Good health and well-being
質の高い教育をみんなに Quality education
ジェンダー平等を実現しよう Gender equality
産業と技術革新の基盤をつくろう Industry, innovation, infrastructure
人や国の不平等をなくそう Reduced inequalities
住み続けられるまちづくりを Sustainable cities and communities
平和と公正をすべての人に Peace, justice and strong institutions
パートナーシップで目標を達成しよう Partnerships for the goals
|