Subject Name
|
総合ドイツ語Ⅱ
|
Charge Teacher
|
山村 比鶴
|
Lectures target
|
|
Class
|
T
|
Lecture Room
|
244教室
|
Course Time
|
秋学期
|
Day・Period
|
金4
|
Unit Classification
|
選必
|
科目種別
|
語学
|
Unit Count
|
1
|
Matter of prepare
|
|
Notes
|
|
テーマ Theme
|
初級文法を確実なものにし、中級ドイツ語文法をマスターする。
|
概要 Synopsis
|
様々な場面において応用的にドイツ語を使えるようにするために、一年生で学んだ初級文法の理解を確実なものにし、中上級ドイツ語文法習得に繋げる。文法事項の練習問題にとどまらず、ドイツ語で書かれたテクストを読んだり、独作文を行うことにより、得た知識を応用的に使う力を養う。
|
到達目標 Aim
|
ドイツ語の初中級文法を身につけながら、まとまりのある文章を読解し、ドイツ語で表現することができる。
|
授業形態 Class style
|
ペアワーク・グループワークの協調学習が取り入れられる。演習形式。
|
使用言語 Language(s)
|
日本語と外国語 Japanese and foreign language(s)
|
アクティブ・ラーニングActive Learning
|
ディスカッション、ディベート Discussion , Debate
グループワーク Group work
|
内容・スケジュール Contents, schedule
|
1.分離動詞と非分離動詞、zu不定詞句、再帰動詞(1) 2.分離動詞と非分離動詞、zu不定詞句、再帰動詞(2) 3.総合演習1 4.動詞の三基本形、過去形、現在完了形(1) 5.動詞の三基本形、過去形、現在完了形(2) 6.総合演習2 7.形容詞・序数(1) 8.形容詞・序数(2) 9.総合演習3 10.受動態、関係代名詞(1) 11.受動態、関係代名詞(2) 12.総合演習4 13.接続法(1) 14.接続法(2) 15.総合演習5 総括
|
準備学習・事後学習 Preparation, review
|
事前学習:授業の際にペア・グループワークで話し合いができるように課題に取り組んだ上で授業に参加すること。特に復習が重要です。 事後学習:事後学習は特に重要である。授業内で扱った表現や語彙、文法事項をしっかり復習すること。また授業以外にもドイツ語に触れる機会を作りましょう。自分の興味のあるテーマを一つ見つけると良いです。
|
準備学習・事後学習の時間
|
準備学習0.5時間 事後学習0.5時間(1単位科目)
|
学外授業 Outside activities
|
特になし
|
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria
|
平常評価(100%)で評価する。
(1)授業参加態度(30%):授業に積極的に参加しているか、復習の効果が次の授業に反映されているかを中心に評価する。 (2)通常授業内で行う小テスト(40%):文法事項のポイントを理解できているか、ドイツ語で書かれた文章の概要を理解することができているかを評価する。 (3)課題提出(主に独作文)(30%):学んだ文法知識を応用して、短い文章を作成できるか、運用できる力を有しているかを評価する。
以上により到達目標が達成されていることを総合的に評価する。
|
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period
|
定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.
|
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
|
小テストを実施した際は、次の授業時に採点をした上で返却し、口頭で解説する。場合によっては解答の解説をMoodleに掲載する。 提出された課題は、次の授業時にフィードバックする。 授業後のコメントは、まとめて次の授業時に口頭にてフィードバックする。場合によっては、個別にコメントを返す。
|
テキスト Textbooks
|
『ミニマムドイツ語・レーゼン』 熊谷哲哉・大喜裕太 著(朝日出版社) ISBN:978-4-255-25465-4
※生協ホームページで案内されている教科書リストも確認ください。
|
参考図書 References
|
授業内に随時紹介する。
|
リンク Link
|
|
Moodleへのリンク Moodle URL
|
https://lms.aichi-u.ac.jp/2024/course/view.php?id=2723
|
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc
|
一年生と前期に学んだことを一通り復習してください。その上で、新たに学び、ドイツ語を使うこと、使えることの楽しさを味わっていきましょう。毎日少しづつでも「継続」してドイツ語を学んでいたら、自ずと疑問が湧き、わかってくることが楽しくなるはずです。その言語のみが可能にする捉え方というものにも遭遇するでしょう。お互いにそういう瞬間や面白さを共有しましょう。
|
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連
|
各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470
|
SDGsとの関連 Related SDGs
|
平和と公正をすべての人に Peace, justice and strong institutions
パートナーシップで目標を達成しよう Partnerships for the goals
|