Subject Name
|
基礎ドイツ語Ⅰ
|
Charge Teacher
|
村元 麻衣
|
Lectures target
|
|
Class
|
|
Lecture Room
|
65E教室
|
Course Time
|
春学期
|
Day・Period
|
水4
|
Unit Classification
|
選必
|
科目種別
|
語学
|
Unit Count
|
1
|
Matter of prepare
|
|
Notes
|
|
テーマ Theme
|
ドイツ語のコミュニケーション力を身に付ける
|
概要 Synopsis
|
日本語と英語以外の言語に触れることで、言語の多様性を学ぶと同時に、その言語の持つ世界や視点、文化についての知識を得て、幅広い興味や視野を養成する。またクラスでのコミュニケーションを通じて、日常生活の中にある異文化を意識する。
|
到達目標 Aim
|
ドイツ語が話されている地域への理解を深める 正しい発音を身につける 積極的な発話姿勢を身に付ける コミュニケーションに必要なドイツ語の文法知識を身につける (CEFRのA1レベル)
|
授業形態 Class style
|
演習形式
|
使用言語 Language(s)
|
日本語と外国語 Japanese and foreign language(s)
|
アクティブ・ラーニングActive Learning
|
ディスカッション、ディベート Discussion , Debate
グループワーク Group work
プレゼンテーション Presentation
|
内容・スケジュール Contents, schedule
|
1. はじめに :なぜあなたはドイツ語を学ぶのか。ドイツ語はどこで話されている言語なのか。ドイツ語はどのような人々が話している言語なのか。
2. 注意すべきドイツ語の発音(1):二重母音や子音の発音を復習し、数字1~10の読み方を確認する。 あいさつと自己紹介(1):体調を尋ねあう。名前を紹介し、相手にも尋ねる練習をする。Flipgridで撮影し、ペアごとに動画をアップする。
3. 注意すべきドイツ語の発音(2)とアルファベット:変母音、子音、アルファベットの発音を復習する。 あいさつと自己紹介(2):名前、出身地、住んでいる所、職業、専攻を伝える練習をペアで行う。Flipgridで撮影し、ペアごとに動画をアップする。
4. Edpuzzle(1):語彙ヒントを元に、”Chewei aus Taiwan”のドイツ語の動画をペアで見ながら、台湾人Cheweiの目を通してドイツ文化と日本文化を比較してみる。Cheweiにペアでメッセージを作成する(はじめの挨拶と結びをドイツ語で、あとは英語を使って)。
5. 注意すべきドイツ語の発音(3):発音と聞き取りのゲームを行う。 ドイツ語の歌:“Auf das, was da noch kommt”を(0.5倍速で)歌ってみよう。 https://youtu.be/fySrV_l899g
6. 大きな数字:100までの数字の読み方の規則性を確認し、日本の高い建物や有名な山の高さをドイツ語で言ってみよう。 Edpuzzle(2):”Iva aus Bulgarien“をペアで見ながら、ブルガリア人Ivaの目を通してドイツ文化と日本文化を比較してみる。Ivaにペアでメッセージを作成する(はじめの挨拶と結び、動詞seinまたはhabenを用いた短い疑問文をドイツ語で。あとは英語を使って)。 時刻と天気と季節:時刻表現、天気と季節の表現を確認する。
7. 自己紹介(3):自分の専攻、年齢、趣味についてドイツ語で伝える練習をする。ペアで練習し、クラスメイトにインタビューを行う。Flipgridで各自録画し、動画をアップする。 受講者の出身地紹介(1):挨拶、自己紹介と出身地はドイツ語で、内容は日本語で発表する。発表後の質疑応答は日本語で行う。その後発表者にFeedbackを送る。
8. 食文化:写真付きの短いドイツ語のテクストを見て、ドイツの朝ごはんについておおまかに理解する。ドイツと日本を比較し、 自分の朝ごはんをドイツ語で表現してみる。クラスメイトに、ドイツ語で朝食のインタビューを行う。 受講者の出身地紹介(2):前回と同じ要領で行う。
9. 食べ物を注文する:ドイツ語の簡単なメニュー表を見て、その飲み物や食べ物を想像してから確認し、レストランで注文する練習を行う。 チームでウェイター役とお客役を決め、実際に注文の練習をする。Flipgridで動画を撮影し、チームで1つ動画をアップする。 受講者の出身地紹介(3):前回と同じ要領で行う。
10. Edpuzzle(3):”Leslie aus Schottland”をペアで見る。スコットランド人Leslieの目を通してドイツ文化と日本文化を比較してみる。Leslieにペアでメッセージを作成する(はじめの挨拶と結び、動詞sein, habenまたは趣味を表す動詞を用いた短い疑問文をドイツ語で。あとは英語を使って)。 受講者の出身地紹介(4):前回と同じ要領で行う。
11. Edpuzzle(4):”Valerio aus Italien“をペアで見る。イタリア人Valerioの目を通してドイツ文化と日本文化を比較してみる。Valerioにペアでメッセージを作成する(はじめの挨拶と結び、動詞sein, habenまたは趣味を表す動詞を用いた短い疑問文をドイツ語で。あとは英語を使って) 受講者の出身地紹介(5):前回と同じ要領で行う
12. 買い物リストに必要な単位:グラム、パック、袋などの単位を確認する。 買い物リストを作成する:Edpuzzleに出演した人の国の料理を作るため、買い物リストを各チームで作成する。作成した買い物リストを他チー ムにシェアする。
13. ミニプレゼン:プレゼンの練習を行う。前回の授業で作成した買い物リストを見せながら、メンバーの挨拶と材料(種類と分量)の説明を簡単なドイツ語でプレゼンできるよう準備する。そのプレゼンを撮影し、動画をFlipgridにアップする。 課題:各チームでその料理を実際に完成させる。チームで集まって料理をするか、個々人で料理をするかはチームごとに決める。完成した料理の写真を撮ってPadletにアップする。
14. コンテスト:Padletの動画と写真を見て、一番よかったチームのプレゼンに投票する。投票所はPadletに設置する。 メッセージを書く:自分たちが作った料理の国のEdpuzzle出演者に、簡単なドイツ語と英語を使ってメッセージを作成し、デジタル版寄せ書きのYosettiで送る。
15. 総括:これまでの授業を総括する。
|
準備学習・事後学習 Preparation, review
|
本授業では予習・復習に十分時間を割く必要があります。 予習・復習として、携帯アプリを使った単語学習等、オンライン上で取り組む課題もあります。発表のための準備も各自行ってください。
|
準備学習・事後学習の時間
|
準備学習0.5時間 事後学習0.5時間(1単位科目)
|
学外授業 Outside activities
|
ありません。
|
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria
|
平常点:授業における参加態度、課題に対する取り組み、小テスト (70%) 課題・レポート (30%)
5回以上の欠席者は欠格とします。
|
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period
|
定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.
|
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
|
授業アンケートのコメントをフィードバック時に一緒に紹介します。
|
テキスト Textbooks
|
使用しません。
|
参考図書 References
|
授業で紹介します。
|
リンク Link
|
https://padlet.com/maimu/o05l1yh1smeqao1l
|
Moodleへのリンク Moodle URL
|
https://lms.aichi-u.ac.jp/2024/course/view.php?id=1883
|
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc
|
学生の積極的な授業参加を期待しています。 宿題・課題の取り組みは授業参加の必須となります。その宿題の中には、次週の予習となるものも含まれます。 遅刻は他の学生の迷惑になりますので、減点の対象とし、15分以上の遅刻(退出)は欠席とします。 やむをえない事情で授業を欠席した場合は、各自でフォローをする。その日に配布されたプリントはコピーし、課された宿題も次週までに各自調べて取り組んでおく。 教室での携帯電話の使用は、こちらから指示がない限り認めません。
関連科目:「ドイツ語基礎2」、「ドイツ語入門1」、「ドイツ語入門2」
|
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連
|
各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470
|
SDGsとの関連 Related SDGs
|
|