年度「2024年度シラバス」、フォルダ「2024年度シラバス - 豊橋校舎 - 短期大学部
Detail of syllabus is in the following.
Subject Name   入門中国語Ⅱ  
Charge Teacher   上野 由紀子  
Lectures target     Class      
Lecture Room   624教室   Course Time   秋学期  
Day・Period   月2   Unit Classification   選必  
科目種別   語学   Unit Count  
Matter of prepare    
Notes    
テーマ Theme 中国語の基礎をかため、中国を知る  
概要 Synopsis 秋学期は春学期に学習した基礎をもとに、さらに会話力、読解力を高める勉強をします。語学は積み重ねの作業です。基礎をしっかり押さえなければ、土台がぐらつき、不安定なものとなります。
まず春学期に学習した発音の確認、また同様に春学期に学習した文法事項等の確認をします。中国語音節表を使い、ピンインの読み方と声調のチェックをします。間違えやすい発音は繰り返し練習し、基礎力アップにつなげていきます。
春学期の復習を終えた後は、新しい各課の発音を教師が詳しく説明します。その後教師あるいはCDについて読む練習をします。受講生同士でも繰り返し練習を行い、本文を暗唱をします。さらに日本語との共通点、違いに注意しながら、中国語の文法と漢字(簡体字:日本の漢字と異なる)を体系的に学習します。テキストの多くのポイント例文を読み、中国語の表現法をさらに多く習得し、会話力、読解力を高めます。
また中国の風俗、習慣、文化についても紹介し、中国理解を深めます。中国語を習得することで、中国や中国人をさらに深く知ることを目標とします。
また学生全体の習得度を考慮しながら、スケジュールにそって授業を進めます。
 
 
到達目標 Aim 中国語において正しい発音を目標とし、ピンイン(ローマ字による中国式発音記号)で書かれた音節表をすべて正しく読めること。文法では、簡単なあいさつ表現を中心に同時に動詞、形容詞文等の基礎的な文法を学び、基礎的語学能力を身につける。


 
授業形態 Class style 春学期同様,講義形式を主体とし、演習形式も併用します。教師が発音を具体的に説明します。また学生に発音する機会を多く与え、繰り返し練習をしてもらいます。文法事項はポイントを中心に,置き換え練習、応用問題等をします。座席は指定。

 
使用言語 Language(s) 日本語のみ Japanese only
アクティブ・ラーニングActive Learning 
内容・スケジュール Contents, schedule 第1回 春学期に習得した発音と基本的な文法の再確認  第7課 买什么了?(完了・実現の助詞の了)
第2回 第7課 买什么了? ものと容器、接続詞の和~
第3回 第8課 去前门怎么走? 方位詞、存在を表す有の文
第4回 第8課 离,从(~からの表現)
第5回 第9課 他昨天回來得很晚 結果補語、状態補語
第6回 第9課 前置詞の給
第7回 第10課 你听得懂吗?  動作の時間、動作と時間の関係
第8回 第10課 可能の表現  第7課~第10課の復習
第9回 第11課 你会开车吗? 習得を表す助動詞の会、接続詞の因为
第10回 第11課 経験の过
第11回 第12課 你要是不怕冷,就去哈尔滨吧  助動詞の可以、接続詞の要是~、就~
第12回 第12課 前置詞比の比較文 第11課~第12課の復習
第13回 第13課 你是什么时候丢的? 是~的構文,進行の表現
第14回 第13課 単純方向補語  第7課~第13課の復習
第15回 復習 復習試験




 
準備学習・事後学習 Preparation, review 準備学習として、まず春学期に学習したテキストの基本会話の発音練習、ピンインの綴り、漢字を書く練習をしてください。その後、春学期同様CDについてテキストの新出語句や本文をよく読んでおいてください。さらに新出単語や本文を書き写す作業も多くしするようにしてください。発音しながら、書くとより効果的です。(日本語の漢字との違いには、注意してください)

事後学習として、授業中に習った中国語をCDについて何回も読み、それを書く練習をしてください。
小テスト(聞き取り、並べ替え・ピンイン)を受ける場合、必ず事前に試験範囲を勉強してから試験を受けて下さい。また返却された小テストの間違ったところを、もう一度見直すようにして下さい。

 
準備学習・事後学習の時間 準備学習0.5時間 事後学習0.5時間(1単位科目)
学外授業 Outside activities なし  
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria 総合評価します。

平常点 授業への参加意欲・課題提出: 20%
    暗唱:(テキストの本文)20%
    小テスト:(各課)20%
    復習試験:40%
 
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period 定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 課題は点検後、訂正して次の授業時に返却します。また小テストも採点後返却します。同じような間違いをしないように、間違ったところを中心に解説します。

 
テキスト Textbooks <テキスト>
「新訂・シンプルに中国語」(CD付き) 荒川・張・上野著 同学社 ¥2300(税別)

(春学期と同じです)

 
参考図書 References 授業中に随時紹介します。  
リンク Link  
Moodleへのリンク Moodle URL https://lms.aichi-u.ac.jp/2024/course/view.php?id=3194  
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc まだ発音や声調が不安定な人,あきらめないでください。CDをよく聞いて読む練習をたくさんしてください。漢字も日本語と異なるものが多いので,発音しながら書く練習をしてください。
授業中、黒板の筆記、あるいは教師の言うポイントとなる言葉は必ずメモをとるようにして下さい。
授業に集中するため、携帯は身体からはずし鞄の中に入れて下さい。
授業に何回も休むと、ついていくのが、非常に困難になります。普段の体調管理に努めてください。出欠についてはムードルで説明します。 
身近にいる中国人や中国人留学生と中国語を使って交流してみましょう。

また短期大学生で春学期に入門中国語1、あるいは基礎中国語1を履修しなかった中国語未習者が、この講座を受けるのは非常に困難です。よく考慮してください。(高校時代に履修した場合等は除きます)

基礎中国語Ⅱと併せての履修、及び2年次での応用や総合での学習の継続が望ましいです。  
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連 各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470  
SDGsとの関連 Related SDGs ジェンダー平等を実現しよう Gender equality
人や国の不平等をなくそう Reduced inequalities
平和と公正をすべての人に Peace, justice and strong institutions