Subject Name
|
教養数学Ⅱ
|
Charge Teacher
|
原田 和広
|
Lectures target
|
|
Class
|
|
Lecture Room
|
635教室
|
Course Time
|
秋学期
|
Day・Period
|
木2
|
Unit Classification
|
選必
|
科目種別
|
講義
|
Unit Count
|
2
|
Matter of prepare
|
|
Notes
|
|
テーマ Theme
|
社会人として必要な数学力養成と就職試験対策
|
概要 Synopsis
|
高校時代までに学ぶ数学が多彩な内容であるため、理解ではなく記憶に頼る学習になっている学生が増加している。その為、社会人の基礎力として必要な数学的能力が不足し、企業側は、その素養を試すSPI検査などを試験で課すようになってきている。この講義では、そうした素養を一定の時間をかけて多くの問題を解くことにより、考える能力を高めたり基礎の記憶を呼び戻す時間としたい。 この講義は、担当教員が実務経験を活かしつつ、実践的教育を行う。
|
到達目標 Aim
|
① 就職試験や公務員試験などの基礎力として必要な非言語分野(数学力)の実力養成 ② 社会人として必要な数学知識を身に着ける。
|
授業形態 Class style
|
講義形式および問題演習。理解度チェックテスト
|
使用言語 Language(s)
|
日本語のみ Japanese only
|
アクティブ・ラーニングActive Learning
|
PBL(課題解決型学習) Project-based learning
|
内容・スケジュール Contents, schedule
|
1 方程式の解き方の復習。方程式を用いて文章題を解く。濃度算の解き方。 2 割合の考え方。損益算の解き方。料金計算の仕方。 3 割合と比。比の計算。相当算の解き方。 4 速度・距離・時間の関係。速度算の解き方。通過算の解き方。 5 場合の数。順列組合せ。 6 確率の計算。整数の性質のまとめ。 7 集合論。ベン図と表を使って文章をまとめる。 8 表の読み取り。平均の計算。 9 資料の見方。統計の基本(度数分布表、ヒストグラム、相関関係など) 10 推論(順序関係・正誤関係)。命題と論証。 11 グラフの領域。不等式と領域。総合確認テスト①。 12 整数の性質(約数の個数、倍数の性質他)。相互確認テスト②。 13 ブラックボックス。演算の考え方。相互確認テスト③。 14 文章題の解法(相当算、流水算、消去算他)。総合確認テスト④。 15 数列。図形の面積。総合確認テスト⑤。 ※総合確認テスト(全範囲から幅広く出題)
|
準備学習・事後学習 Preparation, review
|
準備学習としては、内容・スケジュールの項目について、高校時代までに学んだ基本事項を復習しておくこと。また、理解力チェックテストを毎回実施し、次回に答案を返却して解説するので自分の到達度、理解度を確認しておいて欲しい。特に11回から15回は、総合問題により、幅広い内容に対応できるようにすることが望ましい。事後学習は、講義で実施したテストで7割を超える正解が得られるよう復習しておくこと。
|
準備学習・事後学習の時間
|
準備学習2時間 事後学習2時間(2単位科目)
|
学外授業 Outside activities
|
なし
|
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria
|
毎回実施する確認テストによる学習状況と出席状況を合わせて平常評価(30%)とし、筆記試験(70%)により総合的な到達度を評価する。確認テストおよび筆記試験は、SPI検査の過去問題から模擬問題を作成して実施するので、このテストで7割以上の正答を出せることを到達目標として評価する。
|
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period
|
定期試験期間中に筆記試験を実施する。An exam will be held during the exam period.
|
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
|
試験以外の提出物は、チェック又は解説して返却する。
|
テキスト Textbooks
|
特定の物は使用しない。
|
参考図書 References
|
講義中に指示する。
|
リンク Link
|
|
Moodleへのリンク Moodle URL
|
https://lms.aichi-u.ac.jp/2024/course/view.php?id=3192
|
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc
|
春に実施する「教養数学Ⅰ」を受講し、幅広い知識や基礎力を身に着けた上でこの講義を受講することが望ましい。就職試験用SPI検査の受験対応を考える場合は、この講義のみの受講でも可。
|
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連
|
各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470
|
SDGsとの関連 Related SDGs
|
|