Subject Name
|
キャリアプランニング
|
Charge Teacher
|
森川 竜哉,藤原 淳子,瀧崎 優佳,佐橋 由香,中野 菜保子,加古 雅嗣,山本 千香子
|
Lectures target
|
|
Class
|
|
Lecture Room
|
634教室
|
Course Time
|
秋学期
|
Day・Period
|
金4
|
Unit Classification
|
選必
|
科目種別
|
講義
|
Unit Count
|
2
|
Matter of prepare
|
|
Notes
|
|
テーマ Theme
|
自分自身のキャリアプランニングを考える
|
概要 Synopsis
|
5年後10年後など、やや長期の見通しを持って人生設計を考える。短期的には、卒業後の進路を考える中で、自分自身を見つめていくことが重要となる。そこでこの授業では、企業など現代の社会の仕組みを学ぶとともに、社会の中での自己の位置づけを考える機会とする。 この授業は、担当教員が実務経験を活かしつつ、実践的教育を行っている授業である。
|
到達目標 Aim
|
人生における目標・自覚を高め、自らのキャリアについて深く考え、実際に描写・行動することができる。
|
授業形態 Class style
|
教員やゲストスピーカーを加えたリレー講義方式で行う。コーディネーターを配置し、多方面的なコミュニケーションが可能になるような授業とする。グループディスカッションなどの机上演習も予定している。
|
使用言語 Language(s)
|
日本語のみ Japanese only
|
アクティブ・ラーニングActive Learning
|
ディスカッション、ディベート Discussion , Debate
グループワーク Group work
|
内容・スケジュール Contents, schedule
|
①キャリアについて考える(担当:森川竜哉) ②事務職の実際の仕事(担当:瀧崎優佳・ビジネスマナー講師) ③心の発達と就職(担当:山本千香子・レジエンスエデュケーション協会) ④女性と仕事(担当:藤原淳子・フリーアナウンサー) ⑤私の職業選択Ⅰ(担当:中野菜保子・俳優、演出家) ⑥企業の人事担当者から学ぶⅠ(担当:森川竜哉/複合サービス) ⑦キャリアとモチベーション(担当:加古雅嗣・㈱人財育成プラネット代表) ⑧企業の人事担当者から学ぶⅡ(担当:森川竜哉/金融) ⑨企業で求められる人材(担当:瀧崎優佳/本学卒業生) ⑩豊かなキャリアを育む力(担当:森川竜哉/外部講師) ⑪企業の人事担当者から学ぶⅢ(担当:森川竜哉/食品関連) ⑫働く女性像(担当:稲葉直子・キャリアコンサルタント) ⑬女性のためのマネープラン(担当:佐橋由香・外資系保険会社) ⑭短大生の就職状況について(担当:豊橋キャリア支援センター) ⑮まとめ・補足(担当:森川竜哉)
※各回の内容・順番・担当者は、新型コロナウィルスの感染状況や外部講師の事情により、変更することがある。
|
準備学習・事後学習 Preparation, review
|
■準備学習 日頃よりキャリアなどに関する書籍・新聞・雑誌等を読み、興味や関心を持って授業にのぞむこと。 ■事後学習 授業や配布資料の内容を整理・理解しておくこと。インターンシップなど学内外の活動にも積極的に参加・活用すること。
|
準備学習・事後学習の時間
|
準備学習1時間 事後学習3時間(2単位科目)
|
学外授業 Outside activities
|
(注)学外の施設を見学する場合がある。
|
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria
|
平常評価(100%) 毎授業終了時に作成する課題(50%)、講義期間中に作成する課題(50%)とする。 講義の基本的内容に対する理解度やキャリアプランニングに対する分析力や思考力について評価する。 その他、正当な理由以外での遅刻や周りの学生に迷惑をかける授業態度には退室を求めます。
|
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period
|
定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.
|
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
|
次回の授業日等を利用して、特徴的な視点や見解が記述されている課題等を紹介する。
|
テキスト Textbooks
|
特定のものは使用しない。プリント配布する。
|
参考図書 References
|
阿部正浩・松繁寿和編(2014)『キャリアのみかた 改訂版』有斐閣。
|
リンク Link
|
|
Moodleへのリンク Moodle URL
|
|
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc
|
外部講師による授業を予定している。愛知大学短期大学部の学生として、ふさわしい授業態度を求めます。履修者はMoodleを利用できるよう各自で準備して下さい。
|
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連
|
各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470
|