年度「2018年度シラバス」、フォルダ「2018年度シラバス - 豊橋校舎 - 短期大学部
シラバスの詳細は以下となります。
科目名   基礎中国語Ⅰ  
担当教員   張 慧娟  
対象学年     クラス      
講義室   651教室   開講学期   春学期  
曜日・時限   火2   単位区分   選必  
科目種別   語学   単位数  
準備事項    
備考    
テーマ 中国語に関する基礎的な文法事項の学習  
概要 中国語の基礎的な知識を身につけましょう。正しい発音で簡単な言葉ができるように勉強しつつ、基本的な文法事項を習得することによって簡単な会話を覚えていきます。平均1課二回のペースで進めていきます。本授業では特に中国語の発音、読解力、基本的な表現力を中心に勉強します。  
到達目標 ピンインで書かれた音節表をすべて正しく読めること、簡単なあいさつ表現を中心に学びながら、基礎的な語学能力を身につけましょう。  
授業形態 講義形式を基本にします。授業の初めは復習をし、新出単語の発音の確認、新出文法事項の学習、練習問題の答え合わせという順の学習を進めていきます。また、正確な発音ができるように中国語の歌も教えます。  
内容・スケジュール (テキスト第1課-第6課)
第一回  オリエンテーション、声調、単母音。
第二回  複母音、子音①
第三回  子音②、総合練習
第四回  第1課 人称代名詞、~的、“~是”+名詞(句)。
第五回  第1課 指示代名詞、副詞の“也”と“都”。
第六回  第2課 数詞、助数詞
第七回  第2課 疑問詞“几”と“多少”
第八回  第3課 形容詞が述語になる文、主な程度副詞
第九回  第3課 形容詞が名詞を修飾する場合
第十回  第4課 時を表すことば(時間詞)、年・月・日・曜日の言い方
第十一回 第4課 所有・所属の“有”
第十二回 第5課 場所を表す代名詞
第十三回 第5課 2つのアル・イル“在”と“有”
第十四回 第6課 動詞が述語になる文、動詞の重ねと“一下”
第十五回 第6課 禁止の“別”と“不要”、前置詞「介詞」(1)
 
準備学習・事後学習 準備学習:新出語句を発音することができるようにしてください。
事後学習:毎回学んだ基礎文法を覚え、会話を暗唱できるようにして下さい。  
学外授業 授業中に指示します。  
成績評価の方法と基準 出席は12回以上で、遅刻3回を欠席1回とし、出席日数がたりないと単位を取れません。出席率50%、平常点(提出物)20%、小テスト30%。  
定期試験期間中の試験実施方法 1. 【 】 定期試験期間中に筆記試験を実施する。
2. 【 】 定期試験期間中に単位レポートを課す。
3. 【O】 定期試験期間中には筆記試験・単位レポートを実施しない。

授業中、小テストを随時行うので、期末試験を実施しません。  
テキスト 荒川清秀著『中国語ステップバイステップ』白水社  
参考図書 授業中に指示する.  
関連する科目、履修者への要望など 大きな声で発音しましょう。  
リンク